

| 9月中旬あたりに注文したゼンハイザーHD25用ヘッドフォンケーブル がやっとアメリコから到着。税関でとっつかまってたのだろうか。
Item Name: Item Options: Shipping: Japan/International Quantity: 1 Total: $10.00 USD Cart Subtotal: $125.00 USD
日本円換算で14000円程度。高い。 さっそく既存のケーブルとの換装を済ませて聞いてみたところ、解像度が 驚くほどあがっていた。 その代わり、HD25の代名詞である低音ずんどこは控えめに。 ドンシャリのシャリ傾向が強まり、ひとつひとつの音がくっきりはっきり。 正直別物ですかこれ?な感じ。 HD25は、密閉型ヘッドフォンでよほど大音量にしない限り電車でも音漏れを気にせず 使えるいいかんじなヘッドフォン、ただ側圧がつよく長時間のリスニングには向かない。 ヨドバシなどでは2万7千円ぐらいのぼったくり価格で売られているが海外から直接 もしくはサウンドハウスで買えば5000円は安く済む。
ここ1.2年の間にIPODを中心としたmp3プレイヤー市場の拡大にともなって 多様なイヤホン・ヘッドフォンが発売されてきたけど、BOSEのQuietComfortシリーズ、shureに代表される耳栓インナーイヤーが売れ筋らしい。 (耳栓タイプならER-4Pのがいいとおもう) 今度、SONY/オーディオテクニカが、2万円半ばのポータブルメインの 密閉型ヘッドフォンを出すみたいで、3000−5000円レンジが充実の中級ヘッドフォンが 選択肢なさすぎな状況は多少改善されるっぽい。 |
名前 |